【2026年版】ミスド福袋は改悪しているの?中身や買い方・お得度を徹底解説!年末の定番を今年も賢くゲットしよう

毎年大人気の「ミスタードーナツ福袋」ですが、実は、ドーナツ引換券だけで元が取れる“神コスパ”福袋なんです!この記事では、2025年福袋の購入方法や販売時期、年ごとの中身の違い、お得感の変遷を分かりやすく解説します。今年こそ買いたい!という方のための最新攻略ガイドです。
※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

【年末恒例】ミスド福袋はドーナツ券だけで元が取れるって本当?

年末になると話題になるミスタードーナツの福袋ですが、2025年の福袋では内容が改悪されたとか、売れ残って半額になっているなどのうわさが流れていました。たしかに、内容は少し寂しくなっていました。しかし、実はこの福袋、中身のグッズがどんなに変わっても「買って損なし」な理由があるんです。

それは…ドーナツ引換券だけで、ほぼ元が取れてしまうことです。

人気No.1の「ポン・デ・リング」にすべて交換した場合、改悪とまで言われ、最も購入者にとってお得が少ない2025年でさえも、ほぼ福袋の価格相当になります。
つまり、毎日のドーナツ代を“前払い”しておけば、カレンダーも、トートバッグも、スケジュール帳も、全部“おまけでついてくる”感覚なんです。

しかも毎年恒例のポケモングッズは、子どもから大人まで楽しめるかわいさです。
「使う予定ないけど、可愛すぎてつい買っちゃう」なんて声も上がっているほどです。

グッズが目当てでも、ドーナツが目当てでも、どちらでも満足できるミスドの福袋になっています。

ミスド福袋の販売時期と購入方法

  • 予約開始日:例年12月中旬(2024年は12月11日)
  • 販売開始日:例年12月26日~
  • 購入方法
    • 店頭予約(店舗によって対応の有無あり)
    • ミスドネットオーダーでオンライン予約
    • 予約なしでも当日販売あり(ただし売り切れ注意)

※販売形態は店舗ごとに異なるため、事前確認がベストです。

年ごとの価格・中身・グッズの変化

【2023年版】

  • 価格:2,400円/3,600円/5,900円
  • ドーナツ引換券:20・30・50個分(187円以下対象)
  • グッズ例:トートバッグ、ポーチ、カレンダー、タオルなど
  • コラボ:ポケモン(ピカチュウ・ヤドンなど)

【2024年版】

  • 価格:2,400円/3,600円/5,900円
  • ドーナツ引換券:20・30・50個分(187円以下対象)
  • グッズ例:エコバッグ、バスタオル、スケジュール帳、メモ帳など
  • コラボ:ポケモン(同様の展開)

【2025年版】

  • 価格:3,500円/6,000円
  • ドーナツ引換券:20・35個分(198円以下対象)
  • グッズ例:トートバッグ、ポーチ、バスタオル、スケジュール帳など
  • コラボ:引き続きポケモンデザイン

ドーナツ引換券の枚数が2025年に一気に減少しているのが見て取れます。
では、この中身で本当にお得があるのか調べてみました。

ドーナツ引換券だけで元が取れる!実際の金額換算は?

たとえば、全ての引換券を1番人気の「ポン・デ・リング」(2025年:172円)に引き換えた場合で表を作成してみました。

年度福袋価格ドーナツ枚数換算金額実質差額
20235,900円50個8,600円相当+2,700円
20245,900円50個8,100円相当+2,200円
20256,000円35個6,020円相当+20円

お得度は年々減少していますが、**ドーナツ引換券だけで“実質損しない”**点は変わらず強力ですね。
毎日のおやつや朝ごはんに通う人には、安定の前払いスタイルとして大人気です。

ちなみに、引換券で何を買ったらよいかイメージがわかない方は、トップ10の商品を参考に選ぶのも良いですよ。こちらの記事をご参照ください。
【帰れま10】ミスタードーナツの人気ドーナツトップ10のまとめと2024年・2021年のトップ10との比較

おまけとは思えない!実用系ポケモングッズ

  • スケジュール帳(スケジュールン)
  • トートバッグやポーチ
  • バスタオルやエコバッグ
  • クリアファイル・メモ帳など

中には「不要だからメルカリに出したら売れた!」という声も上がっていますが、それくらいデザインや実用性が高いことも、人気の理由の一つです。

まとめ:2026年のミスド福袋も、早めのチェックがおすすめ!

・価格と引換券の枚数は年々見直されているものの、“元が取れる安心感”は健在です。
・グッズの内容にこだわらずとも、ドーナツ好きなら迷わず買ってOKな福袋といえます。

2025年もミスド福袋争奪戦が予想されるので、

  • 公式サイトでの事前チェック
  • 店舗ごとの予約有無の確認
  • 販売当日の朝イチ来店

など、しっかり準備して“確保”してくださいね!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました