【ザワつく予想】春夏限定販売の蜂蜜をかける濃厚プリンとは?白川郷プリンのいえのはちみつプリンなど紹介

テレビ朝日の「ザワつく!金曜日」では“春夏限定・はちみつをかけて味わう濃厚プリン”が登場予定です。そこでこの記事では、白川郷や高崎、蜂蜜専門店などの候補から、番組で紹介されそうな“蜂蜜プリン”を一足先に予想してみました。実際に食べられる店舗情報とあわせてご紹介します!

“蜂蜜をかけて食べるプリン”とは?

近年のスイーツトレンドの中でも、「蜂蜜×プリン」の組み合わせが注目を集めています。その多くは蜂蜜を材料として使用して、蜂蜜を混ぜ込んでプリンを作っていますが、今回は、出来上がったプリンに蜂蜜を“後がけ”するスタイルのものということで調べてみました。

予想1:白川郷ぷりんの家「はちみつぷりん」

白川郷ぷりんの家とは

「代々白川郷で暮らしてこられた私たちが、地元の名産品やお土産をこの地で作りたい」。そんな想いから生まれたのが、「白川郷ぷりんの家」です。
使用する素材はすべてひとつひとつ丁寧に選び抜いた高級素材で、「良いものは、シンプルでベーシックである」という考えのもと、あえて余計なものを加えず、本当に美味しい素材だけを活かしてプリンを仕上げています。
店内の厨房で手作業で丁寧に作られるプリンは、まさに“ものづくりの心”を感じさせる逸品です。最適なタイミングでお届けするために、すべてが手作りです。
また、容器にはオリジナルデザインの瓶を採用しており、自然とともに暮らす白川郷の文化を大切にしながら、食べたあとも再利用できるよう、ゴミを減らす工夫もなされています。瓶はお土産や小物入れとしても人気です。
プリンそのものの美味しさだけでなく、白川郷の原風景や、丁寧な暮らしの空気感までも届けてくれる、そんな“ここにしかないプリン”がここにはあります。

商品特徴

4月から9月頃に販売しています。
岐阜県の“種田養蜂場“とコラボしたはちみつぷりんで、採れたての岐阜県産の「菜の花」と、隣町の荘川町産の「とち」の蜂蜜を使用しています。
はちみつを使用する事で砂糖を少なくして、より健康的に自然な甘さを楽しむことができます。
また、特製レモンジュレを上にのせる事でさっぱりと美味しく楽しめます。
ポイントとして、後がけの追いはちみつ付きなので、最後まではちみつを堪能できます。
ちなみに、種田養蜂場の蜂蜜は楽天で購入できますよ。

飛騨・美濃すぐれもの
¥4,813 (2025/04/25 14:38時点 | 楽天市場調べ)

店舗情報:
店名:ぷりんの家
住所:岐阜県大野郡白川村荻町702
電話:05769-6-1700
営業時間:10:00〜16:30
定休日:水曜日
通販:現在休止中、店頭販売のみ
公式サイト:https://purin-no-ie.com/

ぷりんの家のプリンを自宅で食べる

はちみつぷりんではありませんが、ぷりんの家のプリンをふるさと納税の返礼品でいただくことができますよ。

予想2:セレンディップの群馬ファーマーズプリン「高崎はちみつ」

セレンディップ(Serendip)とは

セレンディップは2009年、群馬県高崎市島野町にオープンした自然派のイタリアンレストランで、ヨーロッパ風の洗練された空間にはグランドピアノが置かれ、音楽と食の調和を楽しめるレストランとして、アンサンブル演奏会やクラシックコンサート、レストランウェディングなどさまざまなイベントも開催されてきました。
店名の「セレンディップ(Serendip)」には、「ふとした偶然をきっかけに幸運を掴む」という意味が込められており、その名の通り、生産者との出会いから生まれる“奇跡の素材”を活かし、食を通じて幸せを届けたいという想いがブランドの根底にあります。
看板スイーツのアップルパイや、地元の厳選素材を使ったプリンやフィナンシェなどは、評判を呼び専門店の出店にまで至るほどに成長。これからも“笑顔とおいしさとの出会い”を生み出すため、真摯なものづくりが続けられています。

商品特徴

2024年は8月3日〜9月末限定で販売されていました。
セレンディップが手がける『群馬ファーマーズプリン「高崎はちみつ」』は、群馬県高崎市の名産・非加熱の「だるまはちみつ」とのコラボレーションで生まれた期間限定商品です。
プリンは2層構造になっており、上部は蜂蜜と相性の良いクリームチーズを加えた酸味のある層で、下部には、高崎産の地鶏卵と、コクのある神津ジャージー牛乳を使ったバニラ風味のプリンが仕込まれています。
食べる際には、別添えの高崎産・非加熱はちみつを常温に戻してからかけるのがポイントです。とろりと流れる蜂蜜を、スプーンですくったプリンに直接かけて食べることで、口の中でクリーミーなプリンと蜂蜜の甘さが見事に調和し、至福のひとときを楽しめます。
「だるまはちみつ」は高崎の花々から採れた香り高い蜂蜜で、その風味をしっかりと感じながら、選び抜かれた素材で作られたプリンとともに、ぜひ春から初夏の自然の恵みを味わってみてください。

店舗情報:
店名:セレンディップ本店
所在地:群馬県高崎市島野町1093-1
電話:027-386-5526
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日
公式サイト:最高級スイーツ | 群馬県高崎市レストランセレンディップ

セレンディップのプリンを自宅で食べる

こちらもまた「高崎はちみつ」ではないですが、厳選素材を使用したセレンディップのプリンを楽天で購入できますよ。

予想3:蜜匠かの蜂「蜂蜜屋の本気プリン」


“はちみつプリン”が春夏が美味しい理由とは?

  • 採れたての蜂蜜が使われるシーズンだから
    春から初夏はミツバチの活動が活発になり、蜂蜜の採蜜シーズンとして知られています。いわゆる「春蜂蜜」や「初蜜(はつみつ)」は、草花の香りが豊かでフレッシュ。その香りを活かせる冷たいプリンとの相性が抜群です。
  • フレッシュな蜂蜜は冷たいスイーツにぴったり
    採れたての蜂蜜は香り高く、酵素や栄養も豊富。加熱せずに“かける”スタイルなら、そのままの風味を楽しめます。冷やしたプリンにかけることで、より自然な甘さが引き立ちます。
  • 夏でも食べやすい、爽やかな味わい
    濃厚なプリンに爽やかな蜂蜜を後がけすることで、後味すっきり。冷たいスイーツを求める春夏の気分にもぴったりで、健康志向やナチュラル志向の人にも人気です。
  • ご当地養蜂場やプリン専門店とのコラボが増加中
    地元産の蜂蜜と手作りプリンの組み合わせは、ご当地スイーツとしても注目されています。観光地やふるさと納税の品として登場することも多く、春夏限定の特別感が話題に。

まとめ|「ザワつく!」登場なるか?春夏の“蜂蜜プリン”に注目!

蜂蜜を後がけするスタイルのプリンは、春夏の定番スイーツとして静かにブームを広げつつあります。

白川郷や高崎など、味わいも個性も豊かな蜂蜜を使ったプリンは魅力的ですね。番組で取り上げられるかどうかは分かりませんが、いずれも逸品ぞろいですので、是非味わってみてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました