人気番組「ザワつく!金曜日」で紹介されたのは、プレミアムいちご4種、「たもん丸」、「べにたま」、「ミルキーベリー」、特大あまおう「極」です。そのうちの「たもん丸」「べにたま」「ミルキーベリー」について、それぞれの品種がどのように誕生し、どんな特徴を持っているのか、購入先をご紹介します。
※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
番組紹介の特大あまおう「極」についてはこちらの記事をご参照ください。
【ザワつく】で紹介。福岡・うるう農園のいちご「極」。一粒7万円の超希少特大あまおう!をリサーチ!
【たもん丸】(大阪府千早赤阪村)
開発の背景と特徴
「たもん丸」は、大阪唯一の村である千早赤阪村の特産品として開発されたプレミアムいちごです。この地域では、いちごの生産を通じて地域活性化を目指しており、特に手間暇かけた栽培方法にこだわっています。
たもん丸は、一般的ないちごの栽培期間が30〜40日なのに対し、50〜60日かけてじっくり育てられます。これにより、糖度が高く、濃厚な味わいが凝縮された特別ないちごに仕上がります。
味と特徴
たもん丸は、1粒約80g以上の大粒いちごで、年間にわずかしか収穫されない希少品種です。大きさだけでなく、甘さと酸味のバランスが絶妙で、食べ応えのあるジューシーな果肉が魅力です。
栽培と販売
「たもん丸」は千早赤阪村の特定の農園でのみ生産されており、特に「たもん農園」が有名です。檜の木箱に詰められた特別仕様で提供され、ふるさと納税の返礼品としても人気があります。
楽天市場で購入(PR)
【べにたま】(埼玉県)
開発の背景と特徴
「べにたま」は、埼玉県農業技術研究センターが開発したオリジナル品種で、**「かおりん(埼玉県育成品種)」と「かおり野(三重県育成品種)」を交配し、約9年の歳月をかけて育成されました。
埼玉県独自のブランドいちごとして誕生し、2023年12月に開催された「クリスマスいちご選手権」で最高金賞を受賞したことから、一躍注目を集めました。
味と特徴
「べにたま」は、果実の外側がルビーのような美しい赤色で、果肉は真っ白というコントラストが魅力です。糖度が高く、酸味とのバランスも良好で、果汁たっぷりのジューシーな食感が特徴です。
栽培と販売
現在、埼玉県の加須市北川辺地区、吉見町、川島町、久喜市菖蒲地区、志木市などで限定栽培されており、量販店での流通は少なく、観光農園や直売所での販売が中心となっています。
楽天市場で購入(PR)
【ミルキーベリー】(栃木県)
開発の背景と特徴
「ミルキーベリー」は、栃木県が開発したオリジナル品種で、白いちご「初恋の香り」をもとに品種改良されました。2011年から開発が始まり、2019年に「ミルキーベリー」の名称で登録されました。
一般的ないちごとは異なる味と食感を持ち、完熟キウイフルーツのようなまろやかで優しい甘さが特徴です。
味と特徴
果皮・果肉ともに白く、種の部分だけが赤いのが特徴的です。糖度は「とちおとめ」と同等ですが、酸味が少なく、クリーミーでまろやかな味わいが楽しめます。
栽培と販売
主に栃木県内の特定の農園で栽培されており、市場流通はまだ限られています。1月中旬から4月頃までが収穫シーズンで、特に2月から3月が食べ頃とされています。
楽天市場で購入(PR)
【ざわつく】で紹介されたイチゴのまとめ
以上、【ザワつく!】で紹介されたいちごの「たもん丸」「べにたま」「ミルキーベリーの特徴や購入方法などリサーチ!をお届けいたしました。
「ザワつく!金曜日」で紹介された話題のプレミアムいちご3種、それぞれ異なる開発背景と魅力を持っています。
✅ 「たもん丸」(大阪府):超大粒のプレミアムいちご。長期間栽培により甘さと旨味を凝縮。
✅ 「べにたま」(埼玉県):ルビーのような果皮と白い果肉。高糖度で芳醇な香りが特徴。
✅ 「ミルキーベリー」(栃木県):純白の果皮と果肉、酸味が少なくクリーミーな甘さ。
どの品種も希少性が高く、特別な栽培技術によって生み出された逸品です。見かけた際には、ぜひその味わいを堪能してみてください!
コメント