鎌倉の「レモンバター焼きいも」と「溶岩焼きいも」。おいもカフェ金糸雀のアクセスやメニュー、観光スポットも紹介

鎌倉で話題の「おいもカフェ金糸雀(かなりあ)」は、焼き芋を使ったスイーツが人気のお店です。中でも「レモンバターやきおいも」や「溶岩やきおいも」が注目を集めています。この記事では、金糸雀のおすすめメニューと、観光の合間に立ち寄れるスポットをご紹介しますので、この記事を読んでいただき、鎌倉観光に行ってみてはいかがでしょうか?
※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

「おいもカフェ金糸雀」のおすすめメニュー

話題のやきおいもスイーツ

レモンバターやきおいも(890円)

紅はるかのやきおいもに、スライスレモンとバター、グラニュー糖をトッピング。甘みと酸味が絶妙にマッチした爽やかな一品。

溶岩やきおいも(1,080円)

やきおいもを割ると、安納芋のおしること紫芋パウダーがとろ~り流れ出す、見た目も楽しいスイーツ。

人気のパフェ

おいも鎌倉パフェ(970円)

紫芋アイスや安納芋アイス、白玉、わらび餅を可愛く盛り付けた、黒蜜付きの和風パフェ。

おいも鎌倉いちごパフェ(970円)【冬季限定】

いちごアイスや紫芋アイス、白玉、苺わらび餅を組み合わせた人気メニュー。

おいも鎌倉さくらパフェ(970円)【春季限定】

桜アイスや紫芋アイス、桜生麩、白玉など、春らしい彩りのパフェ。

かき氷・あんみつ・ぜんざいも!

✅ おいもかき氷(950円)紫芋クリームとおいりをトッピング

✅ おいもあんみつ(870円)紫芋&薩摩芋アイス、芋ようかん入り

✅ おいもぜんざい(790円)やきおいも入りのぜんざい

「おいもカフェ金糸雀」の基本情報

店名:おいもカフェ金糸雀(かなりあ)
住所:神奈川県鎌倉市小町2-10-10 第4榎本ビル1F
アクセス:
• JR「鎌倉駅」東口より徒歩4分(約221m)
営業時間:
• 10:00 – 18:00(L.O. 17:30)
• 水曜定休
座席数:17席(テーブル6席)
公式ブログ:おいもカフェ金糸雀

鎌倉観光と一緒に楽しめる!おすすめスポット

金糸雀でやきおいもスイーツを楽しんだ後は、鎌倉の観光を満喫しましょう。駅チカでアクセスしやすいおすすめスポットを紹介します。
名称をクリックすると楽天トラベルたびノートで詳細な情報をチェックできます。(PR)

① 鶴岡八幡宮(徒歩8分)

鎌倉観光の定番!源頼朝ゆかりの神社で、境内の大階段や本殿は必見。春の桜や秋の紅葉も美しいスポット。

② 小町通り(徒歩1分)

鎌倉駅から鶴岡八幡宮まで続く人気の商店街。食べ歩きグルメや雑貨店が立ち並び、散策にぴったり。

③ 報国寺(バス&徒歩で約10分)

竹林の美しさが魅力の寺院。境内には抹茶を楽しめる茶席もあり、静かに過ごしたい人におすすめ。

④ 長谷寺(江ノ電「長谷駅」から徒歩5分)

四季折々の花が楽しめる「花の寺」。高台からの鎌倉の絶景も見どころ。

⑤ 鎌倉大仏(江ノ電「長谷駅」から徒歩7分)

高さ約11mの鎌倉大仏は、鎌倉観光のシンボル。大仏内部に入ることも可能(有料)。

鎌倉のお芋スイーツのお店「おいもカフェ金糸雀」のまとめ

以上、鎌倉の「レモンバター焼きいも」と「溶岩焼きいも」。おいもカフェ金糸雀のアクセスやメニュー、観光スポットも紹介をお届けいたしました。

鎌倉の「おいもカフェ金糸雀」では、レモンバターやきおいもや溶岩やきおいもをはじめ、さつまいもを使った絶品スイーツが楽しめます。鎌倉観光の合間に立ち寄って、ほっこり甘い時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

鎌倉散策とセットで楽しむことで、より充実した観光になること間違いなし!

鎌倉関連の記事

鎌倉についての記事

鎌倉・長谷寺の『弁天窟』。蛇神を祀る洞窟で開運像に名前を刻む体験とはなにか?【帰れマンデー】
開運と癒しの散策ルート。鎌倉・長谷寺周辺の観光スポットについてリサーチ!!【帰れマンデー】

焼いもについての記事

秩父長瀞でほっこり幸せの壺焼き芋が食べられる「壺焼き芋専門店Moriko」行き方や口コミ、メニューについてリサーチ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました