【ヒルナンデス】抹茶たっぷり団子が話題!鎌倉「ATELIER MATCHA(アトリエ抹茶)」のMOCHIスティックとは?

2024年12月に鎌倉駅西口にオープンした抹茶スイーツ専門店「ATELIER MATCHA(アトリエ抹茶)鎌倉」は、京都・宇治の上質な抹茶をカジュアルに楽しめると話題のお店です。この記事では、ATELIER MATCHA鎌倉の魅力やメニュー、アクセス、周辺観光スポットやグルメなど、鎌倉を楽しめる情報を紹介します。
※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

「MATCHA(抹茶)のサードウェーブ」を掲げるATELIER MATCHAとは?

「ATELIER MATCHA(アトリエ抹茶)」は、2021年夏に東京・銀座で誕生した新世代の抹茶専門カフェです。
アトリエ抹茶のコンセプトは「MATCHAのサードウェーブを世界へ」を掲げており、抹茶をもっとカジュアルに、もっとクリエイティブに楽しむ文化を発信し、“日本で育まれた抹茶本来の美味しさと文化を体験できる場所をつくりたい”という想いから生まれたブランドです。

MATCHAのサードウェーブとは?

ATELIER MATCHA(アトリエ抹茶)が掲げる「MATCHAのサードウェーブ」とは、抹茶文化の新たな広がりを意味する考え方です。

抹茶のファーストウェーブ~限られた人たちだけの楽しみ~

かつて抹茶は、武士や貴族といった限られた人たちだけが茶室で嗜む特別なものでした。
江戸時代以降、茶道が庶民にも広がっていったものの、上級抹茶を点てて楽しむという文化は、依然として一部の茶道経験者に限られていました。

抹茶のセカンドウェーブ~一般に普及するも本当の魅力は伝わっていない~

“セカンドウェーブ”は、2000年代以降の抹茶スイーツブームで、抹茶アイスや抹茶ラテが身近なおやつとして定着しました。しかし、使われている抹茶は製菓用パウダーが中心で、抹茶本来の香りや深い味わいまではなかなか伝わっていませんでした。

抹茶のサードウェーブ~抹茶本来の味わいをみんなが日常的に楽しめる~

そして、アトリエ抹茶が実現しようとしているのが“サードウェーブ”であり、茶室で使われるような手摘み・石臼挽きの上級抹茶を、誰もが気軽に楽しめるようにし、コーヒーのように日常の中で抹茶を味わう新しいライフスタイルです。

伝統を守りつつ、より自由で多様な楽しみ方を届ける――それがATELIER MATCHAの目指す抹茶文化のカタチといえます。

鎌倉で味わう、ユニバーサルフレンドリーな抹茶体験

鎌倉店のテーマは「ユニバーサルフレンドリー」で、オーツミルクや豆乳といったプラントベースミルクを選べる抹茶ラテや、小麦粉不使用の米粉スイーツが並ぶことで、アレルギーや食の制限がある方にも優しいメニュー構成となっています。

ちなみに、抹茶ラテには茶道用に仕立てられた京都宇治・山政小山園の高級抹茶の「小倉山」が使用されていて、注文ごとに電動茶筅で丁寧に点てて提供されるため、香り高く、雑味のない一杯が楽しめます。
まさに本物の味を気軽に楽しめる逸品と言えますね。

話題のMOCHIスティック!進化系団子が鎌倉スイーツに

鎌倉散策のお供にぴったりなのが、進化系団子である鎌倉店限定メニューの「もちスティック」です。
もちスティックは、透明なカップに逆さまに刺さったユニークなスタイルで、手を汚さず持ち歩けるのがポイントです。
しかも小麦粉を使わない米粉ベースのため、アレルギー体質の方やグルテンを控えている方も楽しめますし、もちもち感も◎です。

選べるフレーバー

  • 京みたらし(720円):京都の醤油「京むらさき」を使用した、甘じょっぱい王道みたらしです。
  • 抹茶みつ(720円):抹茶「松風」を使用した自家製みつで、深みのある味わいです。
  • ストロベリー(810円):苺ソース&いちごホイップにミックスベリーも乗った華やか系です。
  • モンブラン(810円):濃厚なマロンクリームと渋皮栗で秋冬にぴったりです。
  • ほうじ茶ショコラ  :バレンタインシーズンに合わせたチョコレートのお団子です。(期間限定??)

お団子+ラテの「鎌倉モチ歩きセット」もおすすめ!

「MOCHIスティック」とお好きな抹茶ラテをセットで楽しめるのが、鎌倉モチ歩きセット(1,400円)です。
オリジナルのテイクアウトバッグで持ち歩けるので、観光の合間にもぴったりですね。ラテのミルクをカスタマイズできるほか、セットで最大110円お得になるのも嬉しいポイントです。

ごちそう抹茶ドリンクも充実!

ATELIER MATCHA鎌倉では、見た目にも華やかなごちそう抹茶ドリンクも人気です。

  • MATCHAわらび餅しるこ(850円):温かい抹茶ラテにわらび餅・ホイップ・あんこが入っています。
  • MATCHA黒蜜きなこラテ(790円):黒蜜ときなこの香ばしさが引き立つ一杯です。
  • MATCHAクリームいちご(850円):2種のいちごの甘酸っぱさと抹茶の融合した一杯です。
  • MATCHAキャラメルマキアート(790円):アーモンド香る、抹茶版マキアートです。

このほか、ストレートで楽しむ「お薄MATCHA」や「ほうじ茶ラテ」も選べます。

鎌倉限定の米粉スイーツはお土産にも◎

鎌倉店では、米粉を使った抹茶スイーツも限定販売されています。
アレルギー対応で贈り物にもぴったりな3種類がこちらです。

  • 鎌倉オチャポロン(740円/6個入)
    抹茶「松風」を使用したブールドネージュ風の焼き菓子です。パッケージにはオリジナルキャラ「オチャポロン」もいます。
  • 2525MATCHAフィナンシェ(1,200円/4個入)
    名古屋の2525Sweetsとのコラボメニューです。小麦・卵・乳製品不使用なのでどなたでも安心していただけます。
  • プレミアムMATCHAクッキー缶(2,980円)
    世界パティシエ選手権優勝シェフとのコラボ商品です。マカデミアナッツやブールドネージュが詰まった豪華仕様になっています。

アトリエ抹茶 鎌倉の店舗情報・アクセス

住所:神奈川県鎌倉市御成町1-18
電話:0467-55-8098
アクセス:JR横須賀線鎌倉駅 西口 徒歩0分/江ノ電鎌倉駅 徒歩0分(改札出て右すぐ)
営業時間:10:00〜18:00
公式サイト:ATELIER MATCHA

鎌倉で楽しむ抹茶スイーツと甘味めぐり

ATELIER MATCHA(アトリエ抹茶)で美味しい抹茶スイーツをいただいた後は、抹茶スイーツの食べ比べも楽しいですね♪
実は、鎌倉駅周辺には抹茶スイーツが楽しめるお店が点在しています。気分やシーンに合わせて、いろいろな味を楽しむのも鎌倉スイーツ巡りの醍醐味ですね。

こまち茶屋

抹茶パフェやわらび餅が楽しめる人気店です。

住所:神奈川県鎌倉市小町1-6-15 i-ZA鎌倉2F
電話:0467-38-7101
営業時間:11:00~18:30(LO18:00)
定休日:年中無休
公式サイト:こまち茶屋

鎌倉茶々

お茶屋がこだわり抜いて作ったジェラートのお店です。抹茶の濃さも選べます。

総本家

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-6-8
電話:0467-84-8829
営業時間:10:00~17:00から19:00の間(季節・天候により異なります。)
定休日:不定休
アクセス:鎌倉小町通りを鎌倉駅から鶴岡八幡宮方面に徒歩5分(約400m)
公式サイト:抹茶アイスの鎌倉茶々。お茶屋さんが素材にこだわったスイーツ店

こまち通り店

住所:神奈川県鎌倉市小町1-6-14
電話:0467-73-8821
営業時間:10:00~18:00から20:00の間(季節・天候により異なります。)
定休日:不定休
アクセス:鎌倉駅より小町通りに向かって徒歩1分

御成店(西口駅前店)

住所:神奈川県鎌倉市御成町12-1
TEL:0467-24-8820
営業時間:10:00~17:00から19:00の間(季節・天候により異なります。)
定休日:不定休
アクセス:鎌倉駅西口出てすぐ。西口広場の隣

抹茶以外のスイーツ

抹茶スイーツ以外が食べたいという方もいらっしゃると思います。
鎌倉は抹茶以外のスイーツも充実していますよ。

おいもカフェ金糸雀

レモンバターや溶岩焼き芋など、見た目も味も新感覚のお芋スイーツが食べられます。

こちらにおいもカフェ金糸雀の記事がありますので、参考にしてください。
「おいもカフェ金糸雀」

恵比寿屋

創業250年の老舗和菓子屋さんです。女夫饅頭や大仏観音煎餅など鎌倉土産の定番のお店です。イートインもあります。

こちらに恵比寿屋の記事がありますので、参考にしてください。
創業250年・恵比寿屋

抹茶スイーツと合わせて、鎌倉ならではの甘味をめぐってみてはいかがでしょうか。

また、抹茶スイーツをご自宅で食べたい方は、こちらの記事に抹茶のお取り寄せスイーツがまとまっています。▶お取り寄せできる絶品抹茶スイーツ10選!購入先や価格、特徴についても紹介!

ATELIER MATCHA鎌倉周辺の観光スポット

ATELIER MATCHA(アトリエ抹茶)鎌倉のある御成通りは、古民家や個人商店が立ち並ぶ、裏鎌倉とも呼ばれる静かなエリアです。喧騒を避けた落ち着いた雰囲気で、散策にもぴったりです。

また、徒歩圏内には以下のような観光スポットもあります。
※名称をクリックすると楽天トラベルたびノートで詳細が確認できます【PR】

本覚寺(徒歩5分)

源頼朝が建てたと言われている夷堂の跡地に、日出上人が創建したとされる寺院です。日蓮の遺骨を身延山から分骨したことから、東身延とも呼ばれています。
開運アイテム「にぎり福」で知られる人気スポットです。▶ にぎり福の詳細記事はこちら

鶴岡八幡宮

鎌倉の象徴ともいえる神社です。小町通り経由でアクセス可能です。

手打釜揚うどん 鎌倉みよし

絶品建長汁うどんをいただくことができるお店です。観光の合間の腹ごしらえにお勧めです。

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-38 こもれび禄岸1階
アクセス:JR鎌倉駅東口より徒歩5分
営業時間:月・火・木・金 11:00~18:00/水 11:15~18:00/土・祝 11:00~19:00
定休日:日曜日
詳細はこちらの記事をご覧ください。
小町通りでけんちん汁うどんが食べられる鎌倉みよし。メニューやアクセス、周辺観光情報紹介。

〇観光ルートの合間に、ATELIER MATCHAでほっと一息つくのもおすすめです。

鎌倉駅周辺の宿泊施設もチェック!

遠方からの観光や週末のゆったり旅の際には、鎌倉駅周辺の宿泊施設も便利です。
以下はアクセスと雰囲気のバランスが良いおすすめ宿です【PR】

ホテルメトロポリタン鎌倉

鎌倉駅東口から徒歩1分。清潔感と利便性を兼ね備えたホテルです。

楽天トラベルでチェックする   じゃらんでチェックする

Villa Sacra(ヴィラ サクラ)

アート作品が部屋に飾られた古民家リノベ宿です。雰囲気を重視したい人におすすめ。

楽天トラベルでチェックする    じゃらんでチェックする

鎌倉駅周辺の宿泊施設を楽天トラベルでチェックする

日帰りだけでなく、1泊2日でゆったり抹茶スイーツと鎌倉散策を楽しむのもいいですね。

まとめ:鎌倉で新しい抹茶文化を体験しよう!

2024年12月にオープンした「ATELIER MATCHA(アトリエ抹茶)」は、日本の伝統と現代の感性が融合した“新しい抹茶文化”を体験できる場所と言えます。
鎌倉観光の合間にアトリエ抹茶に立ち寄って、MOCHIスティックやごちそう抹茶ラテ、米粉スイーツで、カジュアルで本格的なMATCHA体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?
今まで本当の抹茶に触れることがなかった方も、これを機に生活の中に抹茶を取り入れる一歩を踏み出してみましょう♪

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました