今や全国で親しまれているチキン南蛮ですが、そのルーツは宮崎県延岡市にあります。まかない料理から生まれ、二つの名店「直ちゃん」と「味のおぐら本店」によって独自の進化を遂げてきました。本記事では、発祥の歴史、両店の違い、そして宮崎でなぜここまで人気なのか、観光情報も交えて深掘りします。
※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
チキン南蛮のルーツは延岡の洋食店「ロンドン」
昭和30年代、宮崎県延岡市に存在した洋食店「ロンドン」で、揚げた鶏肉を甘酢に漬けた“まかない料理”として誕生したのがチキン南蛮の原型です。
当時はタルタルソースをかける習慣はなく、甘酢のみで仕上げられたシンプルな一皿でした。
タルタルソースは宮崎で“進化”した
タルタルソースの起源はフランス料理ですが、これをチキン南蛮に合わせたのは宮崎市の「味のおぐら本店」です。
創業者兄弟の三男が独立後に考案したこのスタイルが全国に広まり、チキン南蛮=タルタルというイメージが定着したようです。
「元祖チキン南蛮 直ちゃん」。甘酢のみで仕上げる原点の味
「元祖チキン南蛮 直ちゃん」は、昭和30年代に延岡の洋食店「ロンドン」でまかない料理として誕生したチキン南蛮の原点を、今も忠実に守り続けているお店です。
創業者は、「ロンドン」で修行を積んだのちに独立した創業者兄弟の長男で、チキン南蛮の「元祖」を名乗るにふさわしい歴史と伝統のある一軒です。
タルタル無しチキン南蛮の元祖と言われている延岡市の「元祖 チキン南蛮 直ちゃん」
— ダイハクリキ@資さんうどん全店舗制覇頓挫中(現在73店舗訪問)→北九州で資王を目指し資修業中! (@daihakuriki) April 14, 2025
揚げた鶏肉を甘酢に通すだけのチキン南蛮の原点といえるシンプルな南蛮を味う事ができます。
衣のサクッ&フワッとした食感が特徴的です。#直ちゃん#宮崎チキン南蛮#延岡チキン南蛮 pic.twitter.com/3cjxrVjcQO
特徴とこだわり
和定食スタイルで提供しており、ご飯・味噌汁・漬物とともに、落ち着いた和風のチキン南蛮を楽しめます。
タルタルソースを使用しないのが最大の特徴であり、甘酢のみで勝負するシンプルかつ原点の味です。衣には卵を使用しており、ふんわりした食感で、柔らかくジューシーな鶏むね肉と絶妙にマッチしています。甘酢はさらっとした秘伝ダレで、酸味と甘みのバランスが取れていてご飯が進む味に仕上がっています。
直ちゃんの秘伝のたれはふるさと納税で購入できます。
店舗情報
- 住所:宮崎県延岡市栄町9-3
- 電話:0982-32-2052
- アクセス:JR延岡駅から徒歩約3分
- 営業時間:
月曜:11:00~14:00
水~日曜:11:00~14:00/17:00~20:00 - 定休日:月曜夜・火曜
味のおぐら本店。ボリューム満点の洋食スタイルで楽しむ進化系チキン南蛮
宮崎市内にある「味のおぐら本店」は、創業者兄弟の三男が開業した店舗で、現在の“チキン南蛮=タルタルソース”というスタイルを確立したことで知られています。
こちらではチキン南蛮を「洋食の一皿」として提供しており、ナイフとフォークでいただくスタイルも特徴的です。
宮崎来たから、味のおぐら本店でおぐらのチキン南蛮食べる〜🐣
— 椋さん (@ryo102010_suko) February 1, 2025
めちゃくちゃ美味しい!元祖の味は最高だ!! pic.twitter.com/0nDOiGKuWf
特徴とこだわり
鶏肉はしっかり揚げてから、甘酢にじっくり漬け込むことで味を染み込ませており、まったり濃厚なタルタルソースは自家製で、マヨネーズも毎日手作りされています。
洋食らしいボリュームと盛り付けで、パスタやキャベツなど付け合わせも充実しています。鶏むね肉の一枚肉をそのまま提供しており、ステーキのようにフォークとナイフで切り分けるスタイルになっています。
店舗情報
- 住所:宮崎県宮崎市橘通東3-4-24
- 電話:0985-22-2296
- アクセス:JR宮崎駅より徒歩約15分
- 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜20:30(ラストオーダー)
- 定休日:不定休
発祥の2つのお店を比較
元祖チキン南蛮 直ちゃん延岡のおぐら(株式会社おぐら)
- 創業者の長男が経営
- 火が通るギリギリの柔らか揚げ
- 甘酢は4種の酢を配合して改良
- タルタルソースなし
- 一口サイズにカットして和食風に
- 延岡市内に4店舗(本店、旭ヶ丘店、出北店、イオン多々良店)
味のおぐらチェーン宮崎のおぐら(有限会社おぐら)
- 三男が経営
- しっかり揚げ+長時間漬け込み
- 濃厚なタルタルが特徴
- 一枚肉そのままでナイフとフォークでカットしていただくスタイル
- 宮崎市内に2店舗(本店、瀬頭店)
なぜ宮崎でチキン南蛮はこれほど人気なのか?
宮崎でチキン南蛮が圧倒的な人気を誇る理由は、単なる“地元名物”という枠を超え、県民の誇りや日常に深く根ざした存在だからと考えられます。
まず、発祥の地としての自負があります。
昭和30年代に延岡市で誕生し、やがて宮崎市でタルタルソースを加えて進化を遂げたという物語は、県民にとって“郷土グルメ”という以上の価値を持っているのではないでしょうか?自分たちが生み育てた食文化としての誇りが、今なお根強く残っているのです。
また、宮崎は地鶏や鶏料理の文化が豊かで、むね肉を美味しく調理する知恵が日常にあります。チキン南蛮はそんな鶏文化と食卓の知恵の集大成であり、安価でボリュームがあり、なおかつ“甘酢+タルタル”という他にない味の構成が子どもから大人まで幅広く支持されています。
さらに、店舗ごとに味のバリエーションが豊富なのも、チキン南蛮を“語りたくなる料理”にしています。直ちゃんのように甘酢一本で勝負するスタイルもあれば、おぐらのようにタルタルに命を懸けるスタイルもあり、「どれが一番好きか?」という会話が自然に生まれるほど、地元民にとって身近で語れる料理なのです。
ちなみに、宮崎市にあるクレイトンハウスでは、タルタルソースのバリエーションが多数あります。
クレイトンハウスについての記事もありますので、チェックしてみてください。
▶【ケンミンショー】宮崎チキン南蛮といえばクレイトンハウス!お店の魅力とメニュー、観光や宿泊・レシピ・通販情報も紹介!
延岡観光・宿泊情報
本場のチキン南蛮を食べに延岡を訪れるのであれば、周辺情報も押さえておきましょう。
延岡の観光スポット
名称をクリックすると楽天トラベルたびノートで詳細が確認できます【PR】
道の駅 北川はゆま
物産コーナーでは地元でとれた海・山・川の幸が豊富に揃っており、レストランでは延岡産の食材を使った料理がいただけます。
愛宕山
延岡市中心部にある標高251mの山で、展望台からは市街地や日向灘を一望することができます。
宮崎県では唯一「日本夜景遺産」に認定されています。
延岡市の宿泊施設【PR】
アパホテル〈宮崎延岡駅前〉
宮崎県延岡市幸町2-41-2
延岡市内のホテルはこちらでチェックできます。
本場の味が食べられる!宮崎チキン南蛮を提供する店【東京・大阪など】
本場の味が食べたいけど宮崎に行くのは大変という方、東京や大阪・京都で本場の味が食べられるお店を紹介します。
なお、自宅で作りたいう方は、こちらの記事でレシピを紹介しています。
▶【ケンミンショー】宮崎チキン南蛮といえばクレイトンハウス!お店の魅力とメニュー、観光や宿泊・レシピ・通販情報も紹介!
【東京】おすすめ店舗
新宿みやこんじょ
1981年創業の老舗の宮崎料理居酒屋で、宮崎から上京した人たちの「憩いの場」として開店したおみせです。
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-12-9 ピアザタテハナビルB1
電話:03-3232-1234
公式サイト:新宿みやこんじょ
【大阪・関西】おすすめ店舗
南蛮食堂
「美味しいチキン南蛮を食べたことがありますか?」とお店の看板に書かれたチキン南蛮専門のお店です。もも肉を使っていますが、むね肉には出せない旨みと食べ応えを追求し、南蛮酢とタルタルソースがしっかり絡んで、美味しくいただけるように工夫されています。
公式サイト:チキン南蛮・キーマカレー専門店・南蛮食堂【公式】
〇東三国店
大阪府大阪市淀川区東三国4丁目16-16
06-6391-7575
〇四ツ橋本町店
大阪府大阪市西区立売堀1-6-1 1F
06-6532-0051
まとめ
チキン南蛮はまかない料理から始まり、直ちゃんが原型を守り、おぐらがタルタルソースとしての文化に進化させてきました。今では全国に広まっているチキン南蛮ですが、本場の味は一味も二味も違います。チキン南蛮の歴史を味わうなら、ぜひ宮崎・延岡を訪れてみてください。
コメント