フィールドアーチェリーでは自分よりも高い位置の的を射つ「射ち上げ」と自分よりも低い位置の的を射つ「射ちおろし」があります。このような時には、表示されている的までの距離にサイトを調整したのではうまくいきませんので、サイトをどのように調整したら良いかご紹介します。
「射ち上げ」と「射ちおろし」とは
フィールドアーチェリーでは、自分が立っているところより高い位置や低い位置に的が設置されていることがほとんどになります。その際に、自分よりも高い位置に的があるものを「射ち上げ」といい、自分よりも低い位置に的があるものを「射ちおろし」といいます。どちらの場合にも的までの距離そのままでサイトを調整して射ってしまうと、上に外れてしまいます。それは、的までの距離と実際に矢が移動する距離とに誤差があるからです。
図の「表示距離」が的までの距離となりますが、実際に矢が移動する距離は「実際の距離」となるのが原因です。
では、「射ち上げ」や「射ちおろし」の際にどうやってサイトを調整したらよいのでしょうか?それは的までのおよその角度が分かれば、三平方の定理で導き出せます。
三平方の定理とは?
直角三角形の斜辺をC、その他の2辺をA、Bとしたとき、
C²=A²+B²
となります。ここから各辺の比率を出していきますが、詳細は割愛して、覚えるべき三角形は以下の3つです。
これらの三角形の斜辺Cから底辺Aを求めていきます。
<30°の場合>
2:√3=C:A
2A=√3C
A≒0.865C よって斜辺に0.865をかければ底辺が導き出されます。
<45°の場合>
√2:1=C:A
√2A=C
A≒0.707C よって斜辺に0.707をかければ底辺が導き出されます。
<60°の場合>
2:1=C:A
A=0.5C よって斜辺に0.5をかければ底辺が導き出されます。
サイトはどう調整したらよいか
表示30mを例にしてみます。
30°の射ち上げ(おろし)の場合、30m×0.865=25.95m(約26m)
45°の射ち上げ(おろし)の場合、30m×0.707=21.21m(約21m)
60°の射ち上げ(おろし)の場合、30m×0.5=15m
角度 | かける数 | 30mの場合のサイト |
30° | 0.8625(9割弱) | 約26m |
45° | 0.707(7割) | 約21m |
60° | 0.5(5割) | 15m |
まとめ
射ち上げ、射ちおろしともに的までの直線距離よりも短い距離でサイトを設定する必要がありますが、サイトを設定する際には、30°で9割弱、45°で7割、60°で5割となります。このことが頭に入っていれば、30°以下の角度の時には9割より長い距離で。30°~45°の角度の時には7割~9割の間の距離で。60°以上の時には5割より短い距離でサイトを設定すればよいということにります。あとは1射目を丁寧に自信を持って射てれば、的中からサイトを調整すれば良いということになります。
おまけ
弓を引く筋力が足りない!と嘆いている方、本当に筋力が足りないのでしょうか?本当は正しく筋肉を使えていないだけかもしれません。
そのような方は是非こちらの記事もご覧ください。
筋力トレーニング~高齢者や女性にもおすすめ!自宅でできる簡単メニュー~体幹
コメント
はじめまして
最近、私もフィールドを始めました。
表示している距離と実際のサイトが違うため、なかなかサイト調整ができず混乱しています。
そんな中、この情報を見て、なぜ、フィールドの表示距離と実際のサイトが異なるのか
理解できました。
ただ、なぜ
>図の「表示距離」が的までの距離となりますが、実際に矢が移動する距離は「実際の距離」となるのが
原因です。
となるのか、ここの部分が理解できず、未だ混乱しています。
フィールドは、表示距離に対し短く、その短くなる距離は角度によって変わると覚えてしまえば良いのですが、できれば、その意味を知りたくコメントを入れました。
実際の距離と矢が移動する距離の関係がいまいち理解できないので、もう少し詳しくご説明頂けないでしょうか。
自分の中では、実際の距離も矢が移動する距離も同じだと思っているので、その違いについてご説明があると幸甚です。
安藤様
コメントいただきまして、ありがとうございます。
また、ご返信遅くなりまして申し訳ありません。
ご質問にご回答させていただきます。
おっしゃる通り、矢が宙を飛ぶ距離はシューティングポストから的までの距離には変わらないです。
では、なぜ射ち上げや射ち下ろしではサイトを短くするかということですが、仮に重力の影響がなく、矢の勢いも衰えないとしたら、全ての距離、全ての角度でサイトは一定になります。
しかし、実際には重力があり、矢の勢いは距離に応じて衰えるため、山なりに矢は放たれます。
ここで重力の影響を考えてみましょう。
重力は矢から地面に向かって、地面に対して垂直にかかり続けます。
30mの平地では、30mの距離重力を受け続けることになります。
では、角度45度ではどうでしょうか?
同じ30mでも、重力の影響を受ける距離は水平移動分の約21mまで短縮されます。
極端な話ですが、角度90度の真下への射ち下ろしや真上への射ち上げをイメージしてみてください。
重力は矢の進行方向もしくは進行方向の真後ろにかかるため、ここでは距離を想定した山なりに放ってしまってはその分だけ外れてしまいます。
サイトとしては、重力も矢の勢いの衰えも考慮しない、まっすぐに矢を放つ状態。つまり山なりにならないようにまっすぐ飛ばせる0mを想定したサイトである必要があります。
このことから、射ち上げや射ち下ろしでは、矢が実際に飛ぶ的までの距離では無く、矢が重力の影響を受けて水平に移動する距離でサイトを調整する必要があると言えます。
この説明でわかりづらい場合には、よろしければまたご質問いただければと思いますので、よろしくお願い致します。
はつぐ様
お忙しい中、返信ありがとうございます。
重力問題があるんですね。
なかなか、まだイメージが湧かず、苦戦していますが、何度も読み返して理解できるようにします。
またまた返信遅くなりましてすいません。
また、ご返信ありがとうございます。
距離に応じてサイトを調節するため、サイト=飛距離と考えてしまうと、混乱してしまうと思いますので、サイト=的に対しての弓の角度として考えてみてください。
そうするとスッキリするかと思います。
是非頑張っていきましょう