ディズニーキャラクターが氷上で素晴らしい演技を見せてくれるディズニーオンアイスですが、最も前方で観覧できるプレミアム席ってどんな感じで見られるのか、実際に1番前の席で観覧してきましたので、個人的感想をまとめます。
プレミアム席の見やすさは?

座席に座ると目の前にはリンクと観客席を隔てる壁があって、そのすぐ向こう側にリンクがあるので、リンクまでの距離は3mもありません。
椅子に座った時の目線の高さは演者の腰の高さくらいなので、全くストレスなく最後まで見ることができます。
キャラクターの表情がしっかりと見えるのもそうですが、目が合うこともしばしばありますし、その際に手を振ってくれることもありますので、めちゃくちゃ嬉しいです♪
そして迫力もSS席で観覧したときとは全く異なります。
また、SS席の時には全体を見ることができましたが、プレミアム席では正面を見ていると、両サイド手前のお立ち台のところは視界から外れてしまいますし、お立ち台を見ていると、ステージが全く視界に入りません。
全体を見て楽しむにはSS席。臨場感とキャラクターとの距離感を楽しむならプレミアム席といった印象です。
それと少し気になったのは、後ろの席との高低差の少なさです。
SS席に座った時には、前の席との高低差があったため、前の座席の方が視界に入ることはありませんでしたが、プレミアム席は高低差がそれほどないため、小さいお子さんがいて2列目以降だと、ちょっと見ずらいかもしれません。
SS席での観覧レポートはこちらをご覧ください。
▶ディズニー・オン・アイス2024埼玉公演SS座席からの見え方や座席表などについて徹底解説
プレミアム席は寒いの?
もっとも氷との距離が近いプレミアム席ですが、半そでで見に行った結果、かなり寒かったです。
ステージから冷たい風がしばしば舞い込んできます笑
SS席の時には半そででも全然寒くなかったのですが、プレミアム席では羽織もの必須だと思い思います。
鑑賞以外のメリット
ステージを中心に扇形に広がる形で座席が設定されているので、スーパーアリーナに入ったら迷わず会場に入って、一番前まで降りてから座席まで向かえるので、少ない移動距離で座席までたどり着けますので、移動はかなりしやすいと感じました。
また、休憩時間にリンクの周りに売店が設置されます。
子どもがいるとかなりの確率でお土産をせがまれ、目の前で売れていく品物を見ると、買わない選択肢が弱くなるので注意です笑
まとめ
ディズニーオンアイスのプレミアム席はかなり見ごたえがあります。
近くならではのキャラクターの表情や迫力、目が合う喜びなどがあります。
一方で、一か所を見ていると他のところが全く見えなくなるくらい視野が狭いです。
そのため、全体をしっかり見ようと思ったらプレミアム席よりもSS席などの方がお勧めです。
それでも、プレミアム席の迫力と感動は是非一度味わっていただきたい良さがあります。
ちなみにプレミアム席は観覧者の方だけが購入できる最速予約が一番お勧めですが、先行予約でもプレミアム席の販売はありましたので、是非購入してみてください♪
コメント
面白い記事、ありがとうございます!SS席とプレミアム席の寒さの差、寒さで選ぶというアプローチは意外で面白いです笑。視野の狭さは確かにプレミアム席の欠点だなと思いましたが、迫力と感動は見所ですね!小さなお子さんのためにSS席がいいのかもしれないですし、氷に近づけるのが好きなら寒さを我慢するしかないかもしれません(苦笑)。特に「寒さを我慢する羽織もの必須」の部分は、寒さ対策に非常に参考になりました!会場周辺の売店の話も、子連れだと見て見て買ってしまう衝動に駆られそうですが、注意しないと財布が危ないですね(笑)。面白い記事でした!ai remove watermarks
ありがとうございます。
SS席もプレミアム席もどちらもとっても良い席ですが、それぞれに良さもあり、課題もありなので、
参考になりましたら幸いです♪
目の前で展開されるおみやげ物屋さんの誘惑はかなり強いですよ笑
ちなみに我が家は来年もプレミアム席で、寒さに負けることなく、臨場感とプリンセスと目が合うのを楽しみに行ってきます。