2019年8月にシビックハッチバック6MTを購入し、1年が経過しました。全体的に満足な車ですが、実際に乗ってみて良かった点、悪かった点を個人的見解ではありますが、以下にまとめます。
シビックハッチバックの良い点
燃費が良い
・信号が多かったり、渋滞にはまってしまい、ストップアンドゴーが多いと、燃費は8~10㎞/ℓ程度で走れます。

・空いている道で40~60㎞/hで走れると、14~17㎞/ℓ程度で走れます。

・高速道路で60~100㎞/hで安定して走ると18~21㎞/ℓ程度で走れます。

加速の際には6000回転くらいまで回してからシフトチェンジをしても、上記の燃費は出ますので、かったるい加速をしなくても高燃費がキープできます。
ただし、信号などで停止が多い環境では燃費は悪いです。この環境下でも燃費を良くしようとすると、丁寧にゆっくりな加速で走らないと難しいです・・・。
坂道発進も安心
マニュアルの車に乗るにあたって、坂道発進が苦手な方も多いかと思います。
そんな方でも安心な機能があります。
1、ホールドブレーキ機能。
これをシフト横のスイッチでONにしておくと、完全停止後はブレーキペダルを離しても、アクセルを踏むまでブレーキが継続するため、以前のようにクラッチを繋げつつサイドブレーキを下げるなんてことはしなくても、ブレーキを離してから、そのままアクセルを踏みながらクラッチを離せばOKです。
2、上り坂で停止した後は、2秒間ブレーキが保持される機能。
上記のようなスイッチを入れていなくても、上り坂で停止した後は、ブレーキを離しても2秒間はブレーキが保持されるため、その間にアクセルを踏みながらクラッチを繋げば良いので、慌てずに坂道発進が可能です。
マニュアルでの坂道発進も安心ですが、エンストをしてしまっても、エンジンストップの状態になっているだけなので、慌てずにブレーキとクラッチを踏めばエンジンが再始動するので、エンストにドキドキしなくても大丈夫ですよ。
自分で設定変更ができる
マルチインフォメーションディスプレイを使って、以下の変更が自分でできます。

この表のような設定変更ができるのですが、一番オススメは、降車時オートドアロックです。
車から降りて、キーが1.5m離れると自動的にドアロックがかかるので、鍵のかけ忘れがなくなりました。
トルクもあって、キビキビ走ってくれるので、楽しい!
加速も良く、レスポンスもよく、町中から郊外、山道まで素直に走ってくれるので、運転していてとても楽しいです。ずっと5ナンバーサイズの車に乗っていたため、3ナンバーサイズのシビックはちょっと大きいかな?と思うことが多々ありますが、乗っているうちに慣れてきて、今まで乗った車の中で一番楽しく乗れています。
シビックハッチバックの残念な点
ドリンクホルダーが少ない!
表題の通り、ドリンクホルダーが少ないです。運転席と助手席の間にありますが、ここに500mのペットボトルなどの飲み物を入れると、シフトチェンジの時に腕に当たることがあり、ちょっと邪魔です。
各ドアにペットボトルが入るポケットがあり、ここは使い勝手が良いですが、スタバのコーヒーなどはこぼれてしまうため入れられません。
エアコンの吹きだしのところにドリンクホルダーをつけてみましたが、ピラーにペットボトルが当たってしまい、取り出しづらいです。カップの飲み物が限界か??


カップの飲み物はその場で飲み切る!
ペットボトルはドアのポケットに入れる!
これですべて解決します。
家族の理解が得難いかも・・・
車高が低いため、シビック大好きで運転している私は不満のない高さですが、家族目線で行くと、車高が低く、乗り降りがしづらいといわれます。
加えて、マニュアルなんて今更運転できない!何かあっても誰も運転変われないからね!!と有事の際を考えると突き放されます。
正直なところ、内装も広く、荷物もかなり詰めるため、個人的にはファミリーユースの車という印象ですが、家族としては非常に使い勝手が悪い車ととらえられてしまう可能性があります。
でも、シビックが好きであれば家族の反対に負けません!
7インチナビしか入らない!
以前ステップワゴンで9インチナビを入れていたこともあり、7インチナビだとかなり小さく感じてしまいます。操作には支障はないのですが、もう一回り大きいナビが入ると嬉しいかなと・・・
サイドブレーキが電子制御
サイドターンができない!ということではなくて、視覚的に変化がないため、サイドブレーキのかけ忘れが不安になることがあります。個人的にはサイドブレーキは昔のレバーを引くタイプが嬉しいです。
タイヤが大きく維持費が高い!
235/40R18とかなり大きいため、値段も高いです。
以前の記事でインチダウンについての考察をしてみましたので、こちらもご参照ください。
シビックハッチバックのインチダウンを経済的に検討!(FK7)!
アイドリングストップ直後の再始動が遅い!
停止した際にクラッチを離すとアイドリングストップをします。しばらく停止してからクラッチを繋ぐとスムースにエンジンが再始動するのですが、停止して、アイドリングストップした直後に再発進しようとすると、クラッチを踏んでも1秒程度再始動が遅れるため、なんとなく気持ちの悪い間があります。ここがスムースに再始動してくれるとストレスがないのですが・・・
まとめ
1年間乗ってみて、気になった点について、勝手に言いたい放題書いてみましたが、これから購入を検討されている方などのお役に立てれば幸いです。
悪い点もつらつらと書きましたが、個人的にはデザインも大好きです。家族になんと言われようと、車高の低さも大好きですし、マニュアルも大好きです。
今まで乗った車の中で一番好きな車なので、こんなデメリットも含めてシビックが好きだ!という方がたくさんシビックに乗ってくれたら1ユーザーとして嬉しいです。
最近のコメント