長瀞渓谷の絶景を一望できる崖の上の温泉宿として名高い「長生館」は、創業100年以上を誇る老舗で、渋沢栄一の命名や昭和天皇・上皇陛下の宿泊実績があり、格式と歴史を兼ね備えた名旅館です。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。
「帰れマンデー」で紹介!長生館が注目される理由
長生館は長瀞を代表する宿で、荒川を見下ろす絶景露天風呂や、地元食材をふんだんに使った料理、夏限定の「流しそうめん」を楽しむことができます。
テレビ放送後は予約が埋まりやすいので、宿泊を検討している方は早めの予約が安心ですよ。
歴史と由緒:渋沢栄一が名付けた宿
長生館は大正元年(1912年)創業で、渋沢栄一が宿の風格を称えて「長生館」と命名したことで知られています。
また、昭和天皇や上皇陛下が宿泊された記録もあり、格式高い旅館として長瀞観光の歴史を支えてきました。
長瀞は明治期から観光地として発展してきましたが、長生館はその中心にあり、“長瀞観光の顔” ともいえる存在です。
渓谷を一望!絶景の露天風呂と温泉
宿の自慢は、荒川渓谷を見下ろす露天風呂です。
崖の上に位置しているため、川面の輝きや四季折々の景観を楽しみながら、湯浴みができます。
- 春:桜並木と渓谷の新緑
- 夏:深い緑と清流のコントラスト
- 秋:紅葉の絶景と夕暮れの渓谷
- 冬:雪化粧の山々を背景に温泉を堪能
泉質は単純温泉で、疲労回復や血行促進に効果があるといわれています。
地元食材の会席料理と名物「鯉のあらい」
長生館の夕食は、地元・秩父や長瀞の旬食材をふんだんに使った会席料理をいただくことができます。
名物は荒川の清流で育った「鯉のあらい」。特製酢味噌と合わせて食べると、淡泊な味わいに旨味が引き立ちます。
また、秩父名産の豚肉や山菜、川魚なども取り入れた献立は、訪れる季節ごとに変わるため、何度泊まっても新しい発見があります。
夏限定の「流しそうめん」体験(完全予約制)
長生館では、毎年夏限定で「流しそうめん」が楽しめます。
2025年からは完全予約制となり、宿泊者は枠が空いていれば優先予約も可能です。
渓谷を眺めながらの流しそうめんはファミリー・カップルに大人気 使用する水は長瀞の清流を活かした冷たさと爽快感 天ぷらや地元の薬味を合わせた特別メニューも用意されています。
流しそうめんの詳細はこちらの記事をご覧ください。https://eating-and-travel.com/choseikan/
客室・施設の魅力
- 和室・和洋室:渓谷ビューの部屋からは荒川を一望できます。
- ラウンジ「囲炉里庵 花水木」:囲炉裏を囲んで季節のお茶やお菓子を楽しめます。
- お土産処:秩父の名産品や長瀞の特産品が揃っています。
アクセスと宿泊プラン
- チェックイン/アウト:15:00~19:00/10:00
- 電車:秩父鉄道「長瀞駅」から徒歩約3分
- 車:無料駐車場あり(事前予約不要)
- 予約:公式サイト・楽天トラベル・じゃらんから可能
- 【PR】楽天トラベルで長生館を予約する
周辺観光とアクティビティ
- 宝登山神社(パワースポットとして人気)
- 長瀞ライン下り(渓谷美を船上から満喫)
- 岩畳(インスタ映えスポット)
- 阿左美冷蔵の天然かき氷(行列必至の名店)
アソビュー経由で予約できるカヤック・SUPなどの体験もおすすめです。
関連記事:
まとめ
渓谷の絶景、歴史ある温泉宿、地元の味覚、夏の流しそうめん、そして長瀞観光の拠点としての利便性。
そのすべてを兼ね備えた長生館は、家族旅行やカップル、記念日の宿泊に最適です。
次の旅行先に迷ったら、長瀞の自然と歴史を体感できる長生館を訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント