道の駅「べに花の郷おけがわ」はいつオープンするの?場所やアクセス、施設についてリサーチ!

埼玉県桶川市に新たな観光と地域振興の拠点として、市内初の道の駅「べに花の郷おけがわ」がオープンします。地元の特産品や観光情報を発信するだけでなく、防災機能も備えた多目的施設として注目されています。この記事では桶川市出身の私が、べに花の郷桶川のオープン予定日や場所、アクセス、予定されている施設や周辺施設について解説します。

桶川市初の道の駅「べに花の郷おけがわ」のオープン予定日は?

2025年3月27日、埼玉県桶川市に「べに花の郷おけがわ」がオープンします。
市内初の道の駅と駅として、観光情報発信や特産品販売の拠点となることが期待されています。

道の駅「べに花の郷おけがわ」の特徴と魅力は??

べに花の郷おけがわは、江戸時代の宿場町として栄えた桶川の雰囲気を再現した和風の建築様式が特徴です。
広い敷地には、観光案内所や特産品販売所、飲食施設、大型駐車場が整備され、地元桶川の魅力を存分に味わえる場となっています。

道の駅「べに花の郷おけがわ」の基本情報

所在地:埼玉県桶川市川田谷4324-1
路線名:一般国道17号(上尾道路)
敷地面積:29,672㎡
駐車場:237台
トイレ:57器(24時間利用可能)
オープン予定:2025年3月27日

はつぐ
はつぐ

近隣の情報としては、圏央道の桶川北本インターがごく近くにありますので、高速道路を利用する前後での利用に便利です。
特に近くにお店がほとんどないので、利便性は最高に良いと思います。
また、道の駅の目の前に城山公園という大きな公園がありますので、お子様連れの方や花見の際には城山公園に立ち寄ると良いですよ。

それと、後述しますが、近隣に桜のスポットや美味しいお店がいくつかありますので参考にしてください。

道の駅「べに花の郷おけがわ」の設備とサービス

  • 物販施設:地元産の農産物や加工品、観光協会推奨品などを販売します。
  • 飲食施設:フードコート・飲食コーナー、市内産品を活かしたメニューを提供します。
  • イベント広場(大屋根付き):発表会や地域イベントの開催、災害時の救援物資集積所としても活用します。
  • 休憩施設:市内の観光マップ・観光ルート案内、デジタルサイネージを活用した情報発信、授乳室・おむつ替えシート完備の「赤ちゃんの駅」があります。
  • 観光案内所:デジタルサイネージを活用咲いた観光情報の発信します。
  • ドッグラン・展望台・バス停留所
  • EV充電施設・公衆無線LAN・公衆電話完備
  • 防災機能:非常用電源、備蓄倉庫、貯水槽、マンホールトイレなどの災害対策設備を充実させています。

道の駅「べに花の郷おけがわ」のアクセスと利便性

圏央道の桶川北本ICから南へ約1㎞の好立地で、高速道路利用者にとってとても便利です。なんと!ETC2.0搭載車両なら、高速道路を降りてから2時間以内に戻れば追加料金が発生しないシステムが導入されていますので、高速道路利用中の方も安心して一度出口を出て、道の駅を使ってから高速に戻るということができます。

道の駅「べに花の郷おけがわ」の周辺には何があるの?

桶川市出身の私が厳選したスポットをご案内いたします。

名称がクリックできるものは、楽天トラベルたびノートで詳細を確認できますので参考にしてください。(PR)

  • 城山公園:道の駅の目の前にある大きな公園です。遊具だけでなく釣り堀やグラウンド、ちょっとしたアスレチックもあるので、お子様連れでも楽しめます。
    また、公園内には桜の木が多数ありますので花見にも良いです。
  • 普門寺のしだれ桜:桶川市川田谷6663(べに花の郷桶川から北に約2㎞)
  • 天然記念物石戸蒲ザクラ:埼玉県北本市石戸宿3-119 東光寺(べに花の郷おけがわから約3㎞)
    東光寺の境内にある、国の天然記念物に指定された樹齢800年の銘木で、「日本五大桜」の一つにあげられています。
    源頼朝の異母弟、「蒲冠者」と呼ばれた源範頼の伝説にちなみ「蒲ザクラ」の名がついたといわれています。

地図の真ん中に石戸蒲ザクラがありますが、右のほうに紫色の字で普門寺のしだれ桜とあります。
地図を操作して確認してください。

  • アドマーニ(イタリアンレストラン):北本市高尾9-232-3
    アドマーニ/北本市(市の広報に出ています)
    すごくお勧めのイタリアンレストランです。木々に囲まれた環境で、パスタもピザもとっても美味しいお店です!ケーキもおすすめです♪

他にもサンアメニティ北本キャンプフィールド(公式サイト)では自然の中で遊んだり、1年中キャンプが楽しめたり、桜堤通(北本市内桜名所一覧/北本市) があるなど、自然と触れ合うことができるスポットが多いです。
また、車であれば30分もあれば小江戸川越に行くこともできますので、川越観光の際に立ち寄られるのも良いかもしれませんね。

道の駅「べに花の郷おけがわ」のまとめ

「べに花の郷おけがわ」は、地域の歴史や特産品を活かしながら、観光・地域振興・防災拠点の機能を兼ね備えた道の駅です。ここでは地元の特産品を楽しめるほか、高速道路利用者にとっても便利な立地ですので、オープン後には是非立ち寄ってみてください。ちょうど桜の時期なので周辺観光も是非♪

観光情報についての他の記事はこちら

観光情報 | ゆったり歩いて

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました